三重県建築士会 三泗支部より~地域紹介~
・三泗支部の地域
四日市市、三重郡(菰野町、川越町、朝日町)
・自己PR
三泗支部長 羽生田 征一
昭和21年10月11日生れの戌年の男性(現在中性に近い)
四日市市内でハニー建築事務所を営んでいます。
痩せ形の、意外に髪の毛の黒い爺さんです。
言葉は多いが、中身が乏しい、纏まりのない厄介者です。
・お勧めの町並み
数多く挙げきれないので、ランク18を紹介します。
四日市から滋賀(近江)の八幡までの八風街道の途中で、菰野町田光地内の国道306号線(巡検街道)との交差点から西へ 120m程その四つ角を右折し北へ100m(相生橋北詰)を左折し100mで多比鹿神社の至ります。

こちらには全国一ともいうべき、大屋形用の礎石があり、平素は屋形組は格納去れているが、神社の大祭の時は、大きな屋型が奉納される八風街道の四つ角へ戻って右折し西へ向かうと、昔の杉谷境としての位置標識でもあった、「八風の大石」があります。

その他朝明山乗得寺とか、光泉寺、九品寺の3寺が、纏ってあります。町並みは、見る影がない状況ですが、ポイントにこだわって観る箇所はかなりあります。

四日市市、三重郡(菰野町、川越町、朝日町)
・自己PR
三泗支部長 羽生田 征一
昭和21年10月11日生れの戌年の男性(現在中性に近い)
四日市市内でハニー建築事務所を営んでいます。
痩せ形の、意外に髪の毛の黒い爺さんです。
言葉は多いが、中身が乏しい、纏まりのない厄介者です。
・お勧めの町並み
数多く挙げきれないので、ランク18を紹介します。
四日市から滋賀(近江)の八幡までの八風街道の途中で、菰野町田光地内の国道306号線(巡検街道)との交差点から西へ 120m程その四つ角を右折し北へ100m(相生橋北詰)を左折し100mで多比鹿神社の至ります。

こちらには全国一ともいうべき、大屋形用の礎石があり、平素は屋形組は格納去れているが、神社の大祭の時は、大きな屋型が奉納される八風街道の四つ角へ戻って右折し西へ向かうと、昔の杉谷境としての位置標識でもあった、「八風の大石」があります。

その他朝明山乗得寺とか、光泉寺、九品寺の3寺が、纏ってあります。町並みは、見る影がない状況ですが、ポイントにこだわって観る箇所はかなりあります。

