fc2ブログ
2014/10/21

三重県建築士会 松阪支部より~地域紹介~

・松阪支部の地域

 松阪市・多気郡

・自己PR
  松阪支部長 地主昌美

松阪支部は、昭和27年に設立以来今日まで先輩諸兄の会員により長年に渡り、松阪地域の町づくりに関する事業、会員相互研修親睦を図る事業など様々な活動をされ、平成19年には、55周年事業として記念式典、記念誌の発行をされるにいたりました。
 
 私は、20歳前半に松阪市内の設計事務所に在籍中、会社社長の勧めにより入会しました。
当時をふりかえると、何も分からず、町並のスケッチやソフトボール大会に出席するなどして支部事業に参加していたことを、懐かしく思い出されます。
 
 事務所を開設後は青年部役員、そして支部役員をさせていただき、自営業の設計監理業務だけでは、出会えない士会会員の方々や、地域の方々とも交流させてもらいました。この経験は、私の財産の一つになっていると思います。
 今年度より、支部長の大役を指名いただき、微力な私に何か出来るかと、悩んでいるなか、本部主催の様々な会議に出席し、色々気づかされた事も沢山ありました。やはり一番は会員の減少問題ではないかと思います。

 支部会員の方々に少しでも多くの建築士会事業をご理解いただき、減少する会員数に歯止めを掛けられ、元気のある支部のまま、次世代の会員に引継ぎを出来れば幸いと思います。
 会員の皆様のご支援、ご協力の程よろしくお願いします。

・お勧めの町並み
松阪支部管内には、参宮街道が通り、城下町としての町なみなど、市内や周辺地域には、ぜひ訪れていただきたいお薦めまち並みが数多くあります。
皆様におなじみのまち並みを、私が先日撮影した写真で紹介します。

いつ見ても美しいですね、お城から見た御城番屋敷
fromcastle.png

江戸時代商いで財をなした伊勢商人の長谷川家
10月26日に松阪市産業振興センターでシンポジウム開催「長谷川家と豪商のまち松阪」
hasegawa.png

三井家発祥地、松阪商人の館がある本町通り
mitsui.png

殿町(旧同心町)
同心と呼ばれた武士達が住んでいた通り
doshin.png
2014/10/10

勉強会のご報告とまちなみ見学会の実施日の変更

秋の夜長に、虫の鳴き声が心地よい季節となりましたね。 秋と言えば、「読書の秋」、「スポーツの秋」、「食欲の秋」、「行楽の秋」等思い浮かびますが、私はやっぱり「食欲の秋」かな!?

9月13日(土)に行った 助成金 & 地域の素材の勉強会 のご報告です。
勉強会
助成金勉強会は、委員の川北さんに講師をして頂き、建築士として、企業として国・地方自治体から助成金を受ける術を教えて頂きました。助成金も多種多様に有りますが、参加者の中で経験者もいて、色んな情報が聞けました。

地域の素材は、委員が持ち寄り来年前期ブロック会議で紹介する素材選びをしました。
地域素材
素材配置



まちなみ見学会の実施日の変更と受付
10月に実施予定だった、まちなみ見学会の実施日の変更と受付のお知らせです。

まちなみ見学 in 紀北町紀伊長島

日時   平成26年11月16日(日)
      AM10:00 ~ PM3:00 予定
   ※午前中まちなみ見学をし、昼食は「ゆうがく邸」にて本膳料理を嗜み、食べ方指導&手入れの仕方を学びましょう。
費用   ¥3,400-
      (昼食代¥3,000、ガイド代¥400)
交通費   各自負担にてお願いします
集合場所  ゆうがく邸 AM10:00
申込み先  支部名・氏名・連絡先を明記のうえ、(一社)三重県建築士会事務局FAX:059-225-4281へ申し込んで下さい。
皆様の多数参加お待ちしてます!
見学会