fc2ブログ
2016/07/29

9/11 「親の介護は十人十色 女性建築士のリアル」

~建築士ならではの介護体験は、成功も失敗も聞いておいて損はない!~


今回はUD勉強会として一番身近な「親の家」を考えます。両親の為に設計、リフォームを考えている方、仕事で設計に活かせるUDについて知識を得たい方、一緒に勉強しましょう。設計された経験談、また、
実際にいま介護に携わっている方からのお話も聞かせて頂きたいと思います。
今後どうなるかわからない高齢化に備える家もあるし、一定の症状に合わせる改修もあるし…みんなで
集まって「親の家」について話し合いませんか。


●日時:平成28年9月11日(日) PM13:30~15:00 
●場所:津リージョンプラザ2階 第6会議室(和室)
※申込みは8月号にて受け付けます。
2016/07/15

手描きパース教室開催しました!

梅雨の晴れ間の美しい青空に夏らしさを感じる頃となりました、皆さまお変わりございませんか。
本号では先月18日に開催された「手描きパース教室」のご報告と、9月に予定しております「UD勉強会」のお知らせです。
募集は来月ですがいち早く内容をお届けします。為になるお話が聞けますのでスケジュールを空けておいて下さいね。


6月18日松阪カリヨンプラザ 市民活動センターにて
ご好評により毎年恒例となりました、大森尚子さん講師による「手描きパース教室」です。
リアルなCGパースも良いですが、手描きならではの味わいあるパースがさっと描けるようになるといいですね。
まず、基本は室内パースを1点透視で描く練習です、部屋の間口と天井高を実寸(1/20)でとり、視点とVP(バニシング・ポイント)を決め、あとは奥行を入れてゆきます。
今回初参加の方も経験があり、リピーターの方と一緒にパースシートを使ってもっと簡単に描く方法を練習しました。
何度も描いていくうちにだんだんコツがつかめて来ます。
建具や家具を入れていくと、よりリアルなパースに。今回も作図に取りかかり、さあこれから!って時に
時間が来てしまい、残りは各自家で自習となりました。
CADに使い慣れ、手描きをする事がだんだん少なくなって来ましたが、たまには三角定規を使って図面を描くのもいいですね。
1_R.jpg

2_R.jpg