fc2ブログ
2016/08/24

定例会と全国女性建築士連絡協議会(全建女)のご報告

残暑お見舞い申し上げます。
厳しい暑さが続きますが、子供達の長い夏休みが始まり皆さん賑やかにお過ごしのことと思います。
本号では6月に開催された平成28年度定例会議(前期愛知会議)のご報告と、
先日開催された第26回全国女性建築士連絡協議会(全建女)のご報告です、
今年度の全建女はお隣の奈良県での開催ということもあり、
総勢9名で賑やかに行って参りました。各分科会の様子は来月号へ渡ってのご報告となります。
先月号でお知らせした「UD勉強会」の申込みも始まっています。
皆さんどうぞふるってご参加ください、お待ちしております。   

2016.6.25(土)
名古屋商工会ビル9階(愛知建築士会会議室)
建築士会東海北陸ブロック会女性建築士協議会が愛知県で開催され、
三重県からは副委員長の中東恵さんと浦山の2名が参加しました。
年度が替わりどの県も新しい委員の方たちばかりです、少し緊張気味の会議となりました。
 主な報告としましては、連合会への出向者の変更に伴う運営マニュアル書の改正と、
後期ブロック大会が来年2月25・26日に福井県敦賀市で開催される事です。
ブロック会女性協議会30周年事業が平成31年度開催と正式に決定しました。
この年、三重県は運営委員長の選出県です。
また皆さんにお手伝いをお願いする事もあるかと思いますので、よろしくお願いいたします。

いずれもこのみけじょ通信、メーリングリストなどで随時ご報告させて頂きます。
会議の後は名古屋テレビ塔の展望台・バックヤードの見学に参加しました。
2011年のアナログ放送終了と共に電波発信業務を終えたテレビ塔ですが、2005年には国の登録文化財となっています。
名古屋テレビ塔が東京タワーより以前に建設された事を皆さんご存知でしたか?                         
 今後は耐震の問題など、多くの課題が残されているようですが名古屋市のシンボルとして、これからも大切にされていくことを願っています。あいにくのお天気でしたが楽しい見学となりました。

mike1_R.jpg

mike2_R.jpg

2016.7.22(金)~23(土)
奈良女子大学・奈良春日野国際フォーラム甍
 全国女性建築士連絡協議会が奈良県で開催されました。
1日目の午前は奈良女子大学/佐保会館にて全国委員長会議がありました。
北海道から沖縄までの女性委員長がずらりと着席します。
以前から聞いていたのですが実際その会場を見ると、お~!と圧倒されます。
各都道府県活動報告が一人1分としても46分です。
東海北陸ブロック以外の活動の様子を初めて知る事が出来、私にとってはよい経験となりました。
午後からは基調講演、パネルディスカッション、被災地の現状報告。
今回は東北の復興報告に加え、熊本地震の現状についての報告がありました。
「皆さん、熊本へ遊びに来てください。」という切実な言葉がとても心に残りました。

2日目は会場を奈良春日野国際フォーラム甍に移し、8つの分科会が行われました。
朝から駆けつけてくれた方を含め左写真のように
賑やかな全建女となりました、参加された皆さまありがとうございました。
各分科会報告と全建女終了後のならまち散策については来月号で詳しくご報告させていただきます。
来年の全建女は7/15~16東京開催です、ぜひご参加ください!

mike3_R.jpg

mike4_R.jpg


         
2016/08/18

「親の介護は十人十色 女性建築士のリアル」

~建築士ならではの介護体験は、成功も失敗も聞いておいて損はない!~
今回はUD勉強会として一番身近な「親の家」を考えます。
今後どうなるかわからない高齢化に備える家もあるし、一定の症状に合わせる改修もあるし…
みんなで集まって「親の家」について話し合いませんか。
実際にいま介護に携わっている方からのお話も聞かせていただきたいと思います。

●日時:平成28年9月11日(日) PM13:30~15:00 
●場所:津リージョンプラザ2階 第6会議室(和室)

【タイムスケジュール】
13:30~14:00 介護保険や親の家で考えなくちゃいけない
「いの一番」は?:伊藤順子さん
14:00~14:15 体験談1:森本千刈さん
14:15~14:30 体験談2:柳川貴子さん
14:30~15:00 参加者の感想、自分の状況、フリーディスカッション
mike5.jpg

◇申込み先:
下記の事を記入の上(一社)三重県建築士会事務局FAX:059-225-4281まで。

所属支部名:     
連絡先:
件名:UD勉強会
氏名:
当日連絡先(携帯番号):

◇お問合せ:mikejyo2014@gmail.com まで