fc2ブログ
2017/02/24

女性委員会ML(メーリングリスト)に参加しませんか!

女性委員会では会員相互の情報交換とおしゃべりを目的に、メーリングリスト(ML)を運用しています。
「みけじょ通信」に載らない情報や速報もすぐお手元に届きます。
疑問・質問何でもOKです!
このQRコード読み取り、表示されたメールアドレスへお名前と支部名を添えて送信して頂きますと、
担当者が承認し登録完了となります。

image009.gif

QRコードが読み取れない方は、下記アドレスへご連絡ください。

建築士会事務局 kenchikushikai-mie@nifty.com
女性委員会   mikejyo2014@gmail.com
2017/02/15

勝手に建物巡り№1 「旧野﨑家住宅」

倉敷市児島に旧野﨑家住宅があります。
児島はジーンズ好きの方ならよくご存じかも知れません。
日本産ジーンズ発祥の地としても知られる、「児島ジーンズ」の町です。

 旧野﨑家住宅は平成18年に国の重要文化財に指定された建物で、
製塩業と新田開発で財をなした野﨑武左衛門がその気宇に合わせて天保から嘉永年間に次々と築いていった民家です。
敷地面積は3,000坪、建物延面積は1,000坪近くもあります。

image005_2017021011135347f.jpg


敷地東側に長屋門と御成門を構え、野﨑家の中心となる表書院、奥に南北に建てられた主屋は中座敷から向座敷まで23間(42m)、9つの座敷が連続します。その母屋の北に7棟もの土蔵群が軒を連ねており、庭のあちこちに茶室が点在する「商人のお城」とも言われるほど壮観な建物です。思わずため息が出るほど素敵でした。

image006_20170210111354da5.jpg

 素晴らしいと思った事のひとつは、これだけ広大な敷地が整然と管理されていて、とても美しかったことです。
後で分かった事なのですが、この建物の所有は財団法人 竜王会館となっていて、のちの野﨑家が設立した会社「ナイカイ塩業」の方々が管理運営しているようです。

 重要文化財でもごっそり修復されて、まるで新築のようにピカピカになってしまった建物を見ると少し残念な感じになりますが、
この建物はその都度手入れされて来たような、上手く言えませんがとても大切にされている感じがして、本当に素敵でした。
 お庭を掃除している方の姿をあちらこちらで見かけると、まるで野﨑家のご当主がまだここに住まれて、日々暮らしているのではないかという、そんな雰囲気さえあります。
image005_2017021011135347f.jpg


 建物を見ながら敷地をぐるりと一周して入口へ戻ると、玄関先で掃き掃除をしながら延々と野﨑家の沿革を話している方が居ました。ナイカイ塩業の社員なのでしょうね。
話につられてお土産に「瀬戸のほんじお」を買ってしまいました。

image007_2017021011135679c.jpg


倉敷といえば美観地区も良いですね、何度行っても飽きないところです。
でも少し南へ足を延ばして児島まで行ってみてください、旧野﨑家住宅は私のおススメの建物のひとつです。

【旧野﨑家住宅】 岡山県倉敷市児島味野1-11-19

2017/02/10

平成29年3月18日(土)JW-CAD教室開催のお知らせ

大寒波の影響で北勢地方は予想を超える積雪となりました。
お住まいの方々は大丈夫でしたか?
暦の上では春ですが、まだまだ厳しい寒さが続きます。皆さんインフルエンザにも気をつけてくださいね。

 今月25~26日に東海北陸ブロック後期大会が福井県敦賀市にて開催されます。
女性委員会からは5名の参加。青年委員会が準備したバスにて一緒に出掛けます。
賑やかになりそうな道中と会議報告は4月号に掲載しますので、どうぞお楽しみに。

 恒例になりましたCAD教室を3月に開催します。
「今さら~」なんて思っていた方は是非!この機会にJW-CADを覚えてしまいましょう。

☆☆☆JW-CAD、初級編をマスターしましょう!☆☆☆
他のCADはバッチリ!でもJW-CADはどうも・・・、今さら誰にも聞けないし、でも使えたらいいのになぁ。
なんて思っていた方におすすめの教室です!
基本さえつかめばきっとサクサク使えるようになるはずですよ。
実力によって中級編、上級編と講師がていねいに指導してくれます。
少人数ですのでお気軽に、この機会に是非ご参加ください。

image003_2017021011135167c.jpg


●日時:平成29年3月18日(土) PM13:30~15:30 
●場所:津リージョンプラザ2階 第5会議室
●講師:ライズ設計 中東 恵さん
●持ち物:パソコン(JW-CADをインストールしてください)
●参加費:無料
●申し込み締め切り:3月 14日(火)

◇申込み先:下記を記入の上(一社)三重県建築士会事務局FAX:059-225-4281まで。
【CAD教室参加希望】
所属支部名:              支部
氏名:
当日連絡先(携帯番号):

◆問合せ先:mikejyo2014@gmail.com