fc2ブログ
2017/03/21

「半泥子 廣永窯」茶室見学

2017.1.28(土)
この日の茶室見学は午後13:30からの開催でしたが、女性委員会は三重県全域からの参加を募っています。北勢から南勢と遠方から来てくださる方もみえますので、まずは県立美術館に併設しますレストラン「ミュゼ ボンヴィヴァン」にてランチを兼ねて集合。美味しいお料理とお喋りに夢中で、すっかり茶室見学の時間を忘れてしまうところでした。
image007_2017030609572504f.jpg

 女性ばかりの賑やかなランチにはちょっと…。と仰る男性会員さんの他、ランチには参加できなかった方々や、今回はFacebookからの申込みで和歌山県から参加してくださった方とも合流し、講師の羽生田さんをお迎えして総勢14名で見学場所「半泥子 廣永窯」の窯場へ向かいました。

image008.jpg

 場所は津市分部、地図で事前に確認はしましたが、郊外の道を山の方へずんずん入って行き、山門も車で潜り抜け「え?本当にこんなところに?」と少し心細くなってくると、ようやく建物が見えて来たというような、そんな山の中にあります。

係の方に案内をして頂きます「山里茶席」をはじめ、「幽照館」、「仙鶴館」、「泥仏堂」など、川喜多半泥子ゆかりの建物や坪島土平作品の展示など点在する建物がいくつもあり、あとは書の展示など、お茶室以外にも見どころがたくさんあります。
「仙鶴館」は作品のショップになっていて、私は記念にお猪口を買いました。
見学の最後に「泥仏堂」にてお茶とお菓子を頂きます。

現世とは離れた特別な空間のような、とても趣のある場所でした、皆さんも是非見学に訪れてはいかがですか?

image009_2017030609572764d.jpg

   株式会社 半泥子廣永窯
<本社・ギャラリー> 津市東丸之内33番1号
TEL:059-221-7120 (窯場の見学は要予約)
2017/03/13

三重県建築士会女性委員会~みけじょ~Facebookページ始めました。

女性委員会では昨年末よりフェイスブックページを始めました。
三重県建築士会女性委員会Facebookページ>>

image013.jpg


この「みけじょ通信」は、今は女性会員のみに配布されています。
女性委員会開催の勉強会、見学会へは女性会員の他、男性も一般の方へも募集しています。
より多くの方に知ってもらえるよう、数年前から建築士会HPへ女性委員会のブログを設け「みけじょ通信」の内容を掲載しています。
そのおかげで県外の方にも三重の女性委員会の活動を知って頂く事ができるようにもなりました。

この発案は女性委員会IT担当の川北睦子さんです。
今まで毎月のブログ更新やメーリングリストの管理をお願いしていますが、
昨年の委員会で更に、「Facebookを始めましょう!」と、その場であっと言う間に出来てしまいました、すごいです。

すごいのはその反響です、先日の茶室見学に来てくださった方もFacebookからの申込みでした。

 こうやってこの「みけじょ通信」の内容が更に多くの皆さんへ発信されるのであれば、
女性建築士会員のみならず一般の方にも楽しめ、勉強になる事業や見学会をこれからも皆で考えていかなければなりませんね。

Facebookをやっている方も、やっていない方でもページは見る事ができますので、どうぞご覧下さいね!
2017/03/06

平成29年3月18日(土)締め切り間近!~JW-CAD教室~(無料)

ひと雨ごとに春の色が濃さを増し、ようやく過ごしやすい季節となってきました。
3月はお雛祭りの季節ですね、女の子の節句はいくつになっても心が華やぎます。

 本号は1月に開催しました「半泥子 廣永窯」茶室見学のご報告です。
参加人数が少ないのではと心配しておりましたが、当日はたくさんの方が来てくださって、とても賑やかな見学会となりました。参加してくださった皆さまありがとうございました。

締め切り間近!~JW-CAD教室~

●日時:平成29年3月18日(土) PM13:30~15:30 
●場所:津リージョンプラザ2階 第5会議室
●講師:ライズ設計 中東 恵さん
●持ち物:パソコン(JW-CADをインストールしてください)
●参加費:無料
●申し込み締め切り:3月 14日(火)まで

◇申込み先:(一社)三重県建築士会事務局FAX:059-225-4281まで。

「JW-CAD教室希望」
所属支部名:          支部
氏名:
当日連絡先(携帯番号):

◆問合せ先:mikejyo2014@gmail.com

image003_2017021011135167c.jpg