fc2ブログ
2017/04/27

応急危険度判定士 登録講習会 2017.3.1

3月1日水曜 県庁講堂棟にて災害建築物応急危険度判定士登録講習会が行われました。この日は200名を越える受講者で広い会場は満席でした。

災害時に建物が危険かどうか判定する事は、建築に携わっていても私にとってはハードルが高く、受講する事をずっとためらっていました。

今回受講してみて分かったのですが、判定活動は2人1組になって調査する事と、判定調査票には各項目にA~Cとランク付けするようになっており、総合的に危険かどうかの判定をするようです。

image009_201704131821040f5.jpg

これなら私でも出来るかもと思いましたが、まだまだ不安が残ります。
例えば、講習会の最後のアンケートに災害時に県外への活動へ参加出来るかの問いには、とても悩みました。実際、その時自分がどんな立場でいるのか、家族は賛成してくれるのか、女性として何が出来るか、一度ちゃんと考えておかないといけないと思いました。

2017/04/20

JW-CAD教室&第4回女性委員会 2017.3.18(土)

毎年恒例となりましたJW-CAD教室を開催しました。
講師は委員の中東 恵さん。

image005_201704131821017eb.jpg


今回はJW-CADの“便利な機能”について教わりました。
敷地図を座標入力し、面積表がパッと作れる機能です。
ところが、座標入力のところで「先生~!」っと、次々質問が続出で(笑)予定の2時間があっという間に過ぎてしまいました。

女性委員会で行う教室は年に1度、2時間という時間で何が習得できるかという問題もありますが、使ってみる良い機会となれば幸いです。私はJW-CADでは線1本も書けなかったのが、少し使えるようになったのはこの教室がきっかけでした。

この日は森本会長も参加され、JW-CADについてのお話をいろいろ聞かせて頂きました。皆さん、JW-CADの「JW」ってどんな由来かご存知でしたか?開発者のイニシャル「J」と「W」が由来となっているそうですよ~(詳しくはWikipedia先生にお尋ねを)。他にJWから3Dへ変換できるシステムの事など、森本会長にはお忙しい中参加して頂き、楽しいお話をありがとうございました。

CAD教室の様子を皆さまにお届けする為の写真をこの日はすっかり忘れてしまい、気が付いたのはCAD教室の終了後の委員会の時でした。

image006_20170413182103905.jpg


女性委員会では年に4回の委員会を開催します、今年度は最後の委員会とあって来年度の事業計画など議題が山積みで、皆さんから沢山の意見を出して頂きました。そんな時に川北さんが撮ってくれた写真をご覧ください、とっても賑やかな委員会の1コマです。

女性委員会では6月のFacebook講座を皮切りに、職人さん工房巡り、秋にはUD勉強会・見学会などいろいろな事業を考えています。年明け2月には「みけじょ通信100号記念事業」も企画しております。
詳しい事が決まり次第ご報告しますので楽しみにしていてくださいね。
2017/04/13

平成28年度ブロック つるが大会(2017.2.25(土)~26(日))

建築士会東海北陸ブロック会女性建築士協議会
「TURUGA de TUNAGU」~時を越えてあしたへ~


 平成28年度東海北陸ブロック大会が福井県敦賀市にて行われ、
各支部青年委員会23名と女性委員会4名で参加して参りました。
 1日目は開会式のあと各分科会へ。第1分科会は敦賀原子力発電所の見学、
第2分科会は「赤レンガ倉庫」の講演会・まちあるきです。

敦賀赤レンガは明治38年にアメリカの石油会社「紐育(ニューヨーク)スタンダードカンパニー」によって建てられた倉庫で2009年に国の登録有形文化財に登録されました。2015年に補強・修復工事をし、今は「ジオラマ館」「レストラン館」として使われています。その他にも敦賀市立博物館、人道の港 敦賀ムゼウム、みなとつるが山車会館などを見て周りました。

image003_2017041318210180a.jpg


第1分科会へ参加された方によると原子力発電所ということもあって身分証明の提示、金属探知機を通るなど、とてもセキュリティチェックが厳しかったという感想を伺いました。
各分科会の後はお待ちかねの懇親会で、各テーブルに分かれて各県の方との交流を図ります。ブロック大会では何度か参加する事で心安く話せる方も出来るようになり、それも楽しみのひとつでもあります。

 女性協議会ではさらに懇親会の後、各県の正副委員長は座談会という形で翌日の会議内容の打合せに参加します。少しお酒も入り、議事録には乗らないという事で皆さん忌憚ない意見が飛び交いました。

 2日目の女性協議会会議の報告事項として、平成29年度前期定例会議が金沢市で6月24日(土)に、後期大会が岐阜市にて平成30年2月24日(土)~25日(日)と決定しました。青年委員会とは別日に女性委員会のみでの開催となりました。

閉会式を済ませ、気比神宮にてお祓いのあと、皆で記念写真を撮りました。来年はこのような大勢でのブロック大会ではないのが少し寂しい感じがしますが、女性ならではの企画はきっと素敵だと思いますよ!

image004_201704131821063c0.jpg


 岐阜県の次はいよいよ三重での大会です、そろそろ準備が始まろうとしています。
皆さん、是非参加とお手伝いどうぞよろしくお願いいたします。