fc2ブログ
2017/11/24

みけじょ通信100号記念事業~ 2018年3月頃予定

みけじょ通信は平成21年の創刊から来年の2月で100号を迎えます。
今までに約8年間で5人の女性委員長(部会長)が携わっています。
それぞれの方の努力もあり、こうして継続して来ました。
そこで100号を記念して“みけじょ通信100号記念座談会”を企画しました。

題して
・・・建築女子のあの日あの頃・・・

座談会形式で、歴代の女性部会長(委員長)にお集まりいただき、パネルディスカッションを行います
。そもそもの女性部会設立の経緯やその頃の思い出話、
「みけじょ通信」の始まるきっかけや、その名の由来、原稿集めの苦労話などなど、和気藹々とお話を伺いたいと思います。

一昨年の全建女で、初代(H2~)連合会女性委員長の村上美奈子さんから、当時の建設業界での女性建築士の立場や経緯など、全建女の立ち上げについての基調講演がありました。
私達にとって当たり前になっている今の環境がどのような努力によって成り得たものであるのか、とても興味深い内容でした。

三重県建築士会女性委員会は平成3年9月4日、約4年間の準備委員会の後に「女性部会」として創設され、平成26年度から独立した委員会として現在に至ります。今回是非、皆さんにこの事業へ参加していただいて女性委員会のこれまでの歴史を一緒に聞いて頂けたらと思います。

 お茶とお菓子をつまみながらの座談会です。気楽にご参加くださいね。

◆みけじょ通信100号記念座談会「建築女子のあの日あの頃」
●日時:平成30年3月(予定)         
●参加費:無料
●場所:津リージョンプラザ第2会議室      
●定員:30名(先着順)         
●対象者:会員・一般(男性会員、ご家族、ご友人)
●申込み:2月のみけじょ通信にて(予定)

2017/11/15

職人さん工房めぐり 2018年1月20日開催

建築現場での職人さんの技術は本当に感心しますよね、
そこで今回は職人さんの工房を見学させて頂こうと企画してみました。
四日市市楠町にある左官職人の松木さんの工房「蒼築舎」さん、
菰野町小島の「指勘建具工芸」黒田さんの工房を見せていただきます。

指勘建具さんでは、組子体験として“鍋敷き”を作ります。
昼食を挟んでの見学ですのでランチのお店も只今検索中です!
是非、皆さん参加してみませんか。来年1月の予定ですので忘れずに!!

image007_20171105143251582.jpg

●日時:平成30年1月20日(土)AM10:00~PM17:00(予定)
●日程:10:00~12:00 「蒼築舎」見学
    12:00~15:00  ランチ・移動
    15:00~17:00 「指勘建具工芸」見学、組子体験
●参加費:組子体験¥1.000-(昼食代・交通費、各自負担)
●対象者:会員・一般(男性会員、ご家族、ご友人)
●申込み:12月のみけじょ通信にて
2017/11/05

【募集】平成29年12月2日(土)手描きパース教室開催

女性委員会ではお馴染みの「手描きパース教室」を今年度も開催します。
講師は大森尚子さん。
室内のイメージはこれさえ描ければほぼ伝わるという、基本の1点透視による室内パースの練習です。

CADで簡単にパースは描けますが、手描きならではのパースは親しみやすく、味わいがあっていいですよね!
この機会に是非、手描きパースの基本を習得してみませんか。
ステップアップしたい方や、リピーターの方など“こんなのも描いてみたい”という素材があればリクエストにもお答えします!
パース2

この日、パース教室の後は女性委員会の忘年会を開催します。
前委員長の森本さんから始まった忘年会も恒例となり、建築の話で盛り上がる女子会は何とも楽しいですよ~♪もちろん男性の参加もOKです!

◆手描きパース教室◆
●日時:平成29年12月2日(土) PM15:00~17:00
●場所:松阪カリヨンプラザ3階 松阪市市民活動センター 小1会議室3
●講師:大森建築設計室 大森尚子さん
●持ち物:筆記用具、長めの定規(30㎝程度)、三角定規
●参加費:無料
●申し込み締め切り:11月24日(金)


◆女性委員会忘年会◆ 
●日時:平成29年12月2日(土) PM18:00~20:00
●場所:daruma 松阪市愛宕町836-49 泉ビル1-B号
●参加費:4.000円(食べ放題飲み放題/2時間)

所属支部名・氏名・当日連絡先(携帯番号)と
「手描きパース教室」「女性委員会忘年会」どちらに参加希望か記入の上お申し込みください。

◇申込み先:(一社)三重県建築士会事務局FAX:059-225-4281まで。
◆問合せ先:mikejyo2014@gmail.com