11月25日(日)茶室見学へのお誘い~今年はUD見学も一緒にやっちゃうよ!
「気候風土対応住宅」ってご存知でしょうか?私は、9月26日の理事会で初めて聞きました。
2020年から小規模建物も省エネ義務化が予定されていますが、日本の伝統的な木造住宅は外皮性能の基準に満たない場合、建てることが困難になるケースもみうけられます。
伝統的構法などの継承を可能とする仕組みの検討、地域の気候風土に応じた住宅であることにより外皮基準に適合させることが困難であると認めた要素のある住宅を地域の気候風土住宅と認定し、外皮基準の規定は適応除外とし、一次エネルギー消費量基準について緩和される認定指針が策定されるそうです。2020年からどうなるのだろうと思っていましたが、緩和措置もあるのですね。私も少しだけ、外皮計算と、一次エネルギー消費量計算に慣れて来ましたが、皆さまはいかがでしょうか?仕事量が増えそうですね?全部外注に出されますか?
さて今月の茶室見学の「白梅」と別館の「蔵人」は、古い建築物の有効活用という意味でも、また「車いすの花嫁でもOK」なUD結婚式場という意味でも、とても興味深い建物だと思います。
四日市市の四郷地区は、三重県の製糸行先覚者・伊藤小左衛門や紡績業を興した伊藤伝七など、明治期の企業家を排出した土地であり、亀山製糸工場や四郷郷土資料館など見る建物も幾つかあります。オプショナルツアーとして周辺散策も企画しています!近鉄四日市駅より、あすなろう鉄道で行く場合は西日野駅(終点)で下車します。バスより小さい、とても可愛い車両に乗って♪秋の大人の遠足を楽しみませんか?
今年の茶室見学は四日市市『ザ白梅クラシックガーデン』内の茶室です。
明治13年に建てられた「白梅」の造り酒屋、笹野酒造の別邸だった建物で、今は結婚式場の本館と『懐石白梅』として使われています。


茶室は他から移築されたものだそうです。

本館「白梅」でのランチ
籠盛り弁当¥1.500-
+フリードリンク¥300-

別館『蔵人rin sen kyo』ではUD見学をします。ここは白梅の酒蔵だった建物で本館よりさらに古いとされています。披露宴会場の他、挙式会場など全てがバリアフリーとなっていて、招待客はもちろん、花嫁さんが車いすの場合でも対応できる結婚式場となっています。
【日時】平成30年11月25日(日)ランチ 12:00~13:30
本館茶室見学 13:30~14:30
別館UD見学 14:30~15:30
【場所】本館:四日市市室山町340「ザ白梅クラッシックガーデン」
別館:「蔵人 rin sen kyo 」
【参加費】¥1.500-(ランチ代)
【申込み締切り】11月19日(月)
【集合場所】12時までに現地(参加者の方には追って連絡します)
※茶室見学用の白い靴下をお持ちください。

●本館北に駐車場あり
(西に第2駐車場)
●四日市あすなろう鉄道
西日野駅 下車
【本館】1.1㎞(徒歩13分)
【別館】800m(徒歩10分)
●宮妻口行きバス室山西下車
所属支部名・氏名・当日連絡先(携帯番号)を記入の上
題名を「茶室見学」で下記にお申込みください。
◇申込み先:(一社)三重県建築士会事務局FAX:059-225-4281まで。
◆問合せ先:mikejyo2014@gmail.comまで。
2020年から小規模建物も省エネ義務化が予定されていますが、日本の伝統的な木造住宅は外皮性能の基準に満たない場合、建てることが困難になるケースもみうけられます。
伝統的構法などの継承を可能とする仕組みの検討、地域の気候風土に応じた住宅であることにより外皮基準に適合させることが困難であると認めた要素のある住宅を地域の気候風土住宅と認定し、外皮基準の規定は適応除外とし、一次エネルギー消費量基準について緩和される認定指針が策定されるそうです。2020年からどうなるのだろうと思っていましたが、緩和措置もあるのですね。私も少しだけ、外皮計算と、一次エネルギー消費量計算に慣れて来ましたが、皆さまはいかがでしょうか?仕事量が増えそうですね?全部外注に出されますか?
さて今月の茶室見学の「白梅」と別館の「蔵人」は、古い建築物の有効活用という意味でも、また「車いすの花嫁でもOK」なUD結婚式場という意味でも、とても興味深い建物だと思います。
四日市市の四郷地区は、三重県の製糸行先覚者・伊藤小左衛門や紡績業を興した伊藤伝七など、明治期の企業家を排出した土地であり、亀山製糸工場や四郷郷土資料館など見る建物も幾つかあります。オプショナルツアーとして周辺散策も企画しています!近鉄四日市駅より、あすなろう鉄道で行く場合は西日野駅(終点)で下車します。バスより小さい、とても可愛い車両に乗って♪秋の大人の遠足を楽しみませんか?
今年の茶室見学は四日市市『ザ白梅クラシックガーデン』内の茶室です。
明治13年に建てられた「白梅」の造り酒屋、笹野酒造の別邸だった建物で、今は結婚式場の本館と『懐石白梅』として使われています。


茶室は他から移築されたものだそうです。

本館「白梅」でのランチ
籠盛り弁当¥1.500-
+フリードリンク¥300-

別館『蔵人rin sen kyo』ではUD見学をします。ここは白梅の酒蔵だった建物で本館よりさらに古いとされています。披露宴会場の他、挙式会場など全てがバリアフリーとなっていて、招待客はもちろん、花嫁さんが車いすの場合でも対応できる結婚式場となっています。
【日時】平成30年11月25日(日)ランチ 12:00~13:30
本館茶室見学 13:30~14:30
別館UD見学 14:30~15:30
【場所】本館:四日市市室山町340「ザ白梅クラッシックガーデン」
別館:「蔵人 rin sen kyo 」
【参加費】¥1.500-(ランチ代)
【申込み締切り】11月19日(月)
【集合場所】12時までに現地(参加者の方には追って連絡します)
※茶室見学用の白い靴下をお持ちください。

●本館北に駐車場あり
(西に第2駐車場)
●四日市あすなろう鉄道
西日野駅 下車
【本館】1.1㎞(徒歩13分)
【別館】800m(徒歩10分)
●宮妻口行きバス室山西下車
所属支部名・氏名・当日連絡先(携帯番号)を記入の上
題名を「茶室見学」で下記にお申込みください。
◇申込み先:(一社)三重県建築士会事務局FAX:059-225-4281まで。
◆問合せ先:mikejyo2014@gmail.comまで。